ホーム|医師・医療関係の方へ|生涯教育認定学術講演会
1)新潟県内で開催の講演会は、原則1ヶ月前に新潟県医師会に申請してください。
2)申請内容に見合ったカリキュラムコードが付与されます。
3)生涯教育制度の認定証取得には、3年間で単位数とカリキュラムコード数の合計で60単位以上の受講が
必要です。
詳しくは日本医師会ホームページhttp://www.med.or.jp/cme/about/jissi/index.htmlをご覧ください。
これから行われる講演会・研修会・研究会を掲載しています。
名称 | 日時 | 会場/主催者/連絡先 | 演題及び講師 | 単位数 /カリキュラムコード |
---|---|---|---|---|
燕市医師会学術講演会 | 2025年 09月17日(水) 19:00 ~ 20:30 | 燕三条ワシントンホテル、Web講習会(併用) /燕市医師会、県央薬剤師会、病院薬剤師会県央支部、田辺三菱製薬㈱、日本イーライリリー㈱ /燕市医師会 TEL 0256-92-3322 | 講演1 「糖尿病治療薬導入時の不安解消・投与方法指導の工夫(仮)」 済生会新潟県央基幹病院 看護師 本宮 みどり 先生 講演2 「GIP/GLP-1受容体作動薬長期使用によってわかってきた利点、注意点~治験を通じて得たこと~(仮)」 済生会川口綜合病院 糖尿病・内分泌内科 主任部長 田中 聡 先生 | 1.5 /76 |
学術講演会 | 2025年 09月18日(木) 18:30 ~ 19:30 | 村上市岩船郡医師会館、Web講習会(併用) /村上市岩船郡医師会、塩野義製薬㈱ /村上市岩船郡医師会 TEL 0254-52-4666 | 「新興・再興感染症時代における呼吸感染症診療スタンダードの変遷」 新潟県立新発田病院 副院長 田邊 嘉也 先生 | 1 /28 |
令和7年度 第5回 学術講演会 | 2025年 09月18日(木) 18:30 ~ 19:50 | 志まや、Web講習会(併用) /新発田北蒲原医師会、大塚製薬㈱ /新発田北蒲原医師会 TEL 0254-22-4008 | 「にいがた脳心センターが拓く心血管病診療と高血圧管理」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 主任教授 猪又 孝元 先生 | 1 /74 |
新潟市内科医会学術講演会 | 2025年 09月18日(木) 18:50 ~ 20:00 | 新潟グランドホテル /新潟市内科医会、第一三共㈱ /新潟市内科医会 TEL 025-240-4131 | 「COVID19&インフルエンザ:最新ワクチンと治療戦略の最前線」 聖マリアンナ医科大学 感染症学講座 主任教授 國島 広之 先生 | 1 /8 |
糸魚川市医師会学術講演会 | 2025年 09月18日(木) 19:00 ~ 20:00 | ヒスイ王国館 /糸魚川市医師会、第一三共㈱ /糸魚川市医師会 TEL 025-552-2173 | 「降圧治療でMRBをどう活かす?~JSHガイドライン2025を踏まえて~」 熊本大学病院 循環器内科 講師 山本 英一郎 先生 | 1 /74 |
三木会 | 2025年 09月18日(木) 19:00 ~ 20:10 | ほてる 木の芽坂、Web講習会(併用) /南魚沼郡市医師会、興和㈱ /南魚沼郡市医師会 TEL 025-773-6545 | 「アルツハイマー病の診断と治療」 ゆきぐに大和診療所 精神科 宮永 和夫 先生 | 1 /29 |
新潟胃がん連携セミナー | 2025年 09月24日(水) 19:00 ~ 20:30 | Web講習会 /第一三共㈱ /第一三共㈱ TEL 090-1032-1358 | 講演1 「Minimal interventionをめざす胃がん治療」 新潟県立がんセンター新潟病院 消化器外科部長 會澤 雅樹 先生 講演2 「胃癌バイオマーカー病理検査の重要性と薬物療法の実践」 愛知県がんセンター 副院長/薬物療法部 部長 室 圭 先生 | 1 /53,73 |
長岡市医師会学術講演会~かかりつけ医のための糖尿病関連腎臓病セミナー~ | 2025年 09月24日(水) 19:00 ~ 20:00 | ホテルニューオータニ長岡、Web講習会(併用) /長岡市医師会、バイエル薬品㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 「自施設データから見える実臨床でのフェネレノンの活かし方~CONFIDENCE試験をふまえて~」 虎の門病院 腎センター内科 医長 山内 真之 先生 | 1 /73 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 09月25日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「ビジネスとサステナビリティ」 岐阜大学高等研究院 樋口 直樹 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /0 |
第288回新潟市医師会臨床懇話会 | 2025年 09月26日(金) 19:00 ~ 20:00 | Web講習会 /新潟市医師会、第一三共㈱ /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 「股関節疾患に対する手術療法と疼痛管理~股関節でもロボット支援手術しています~」 新潟万代病院 院長 宮坂 大 先生 | 1 /63 |
学術講演会 | 2025年 09月26日(金) 19:00 ~ 20:00 | 柏崎市文化会館アルフォーレ、Web講習会(併用) /柏崎市刈羽郡医師会 /柏崎市刈羽郡医師会 TEL 0257-23-2111 | 講演1 「CKDにおけるSGLT2阻害薬の有用性」 柏崎総合医療センター 腎臓内科 部長 藤村 健夫 先生 講演2 「最新の心不全診療ガイドラインにおける SGLT2阻害薬の立ち位置について」 立川綜合病院 循環器内科医長 布施 公一 先生 | 1 /0 |
第89回 新潟精神医学懇話会 | 2025年 09月30日(火) 19:00 ~ 20:00 | 新潟グランドホテル、Web講習会(併用) /新潟精神医学懇話会、ヴィアトリス製薬(同) /ヴィアトリス製薬(同) TEL 080-2194-6023 | 「うつがよくならない時に考えること-治療抵抗性うつ病(TRD)から難治性うつ病(DTD)の考えに-」 杏林大学医学部 精神神経科学教室 教授 渡邊 衡一郎 先生 | 1 /73 |
糖尿病関連腎臓病のエビデンスと診療2025 | 2025年 09月30日(火) 19:00 ~ 20:00 | ホテル日航新潟、Web講習会(併用) /バイエル薬品㈱ /バイエル薬品㈱ TEL 090-5095-7447 | 「糖尿病関連腎臓病(DKD)治療の新たなる展開~MRAへの期待~」 日本大学医学部内科学系 腎高血圧内分泌内科学分野 主任教授 阿部 雅紀 先生 | 1 /73 |
第22回長岡認知症フォーラム | 2025年 10月01日(水) 19:00 ~ 20:10 | 長岡グランドホテル、Web講習会(併用) /長岡市医師会、協和キリン㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 「かわりゆく認知症診療の現状と展望」 新潟大学 脳研究所 生命科学リソース研究センター遺伝子機能解析学分野 教授 池内 健 先生 | 1 /29 |
第6回中越CKD meeting | 2025年 10月07日(火) 19:00 ~ 20:00 | 長岡グランドホテル、Web講習会(併用) /長岡市医師会、協和キリン㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 「山梨県における減塩の啓発活動とCKD対策」 山梨大学大学院総合研究部 腎臓内科学 教授 中島 歩 先生 | 1 /12 |
「人道行動における子どもの保護の最低基準」オンライン1日研修 | 2025年 10月18日(土) 09:00 ~ 16:00 | 新潟市、Web講習会(併用) /新潟大学医学部災害医療教育センター /新潟大学医学部災害医療教育センター TEL 025-227-0827 | 「人道行動における子どもの保護」 「子どもの保護の原則」 「質の高い子どもの保護支援を行うための基準」 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 宮脇 麻奈 先生 プラン・インターナショナル 山形 文 先生 | 6 /14 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 10月23日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「交渉術」 国家資格キャリアコンサルタント 薬剤師 板倉 朋宏 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |
オンライン版PSEAH(性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護)研修 | 2025年 11月08日(土) 09:00 ~ 16:00 | Web講習会 /新潟大学医学部災害医療教育センター /新潟大学医学部災害医療教育センター TEL 025-227-0827 | 「力関係の解明、性的不正行為」 「被害者の視点、声を上げる」 ADRA Japan 尾立 素子 先生 神戸大学大学院 工藤 晴子 先生 | 6 /14 |
第4回DMORT養成研修会 in 新潟 | 2025年 11月15日(土) 09:00 ~ 17:00 | 新潟医療人育成センター /新潟大学医学部災害医療教育センター /新潟大学医学部災害医療教育センター TEL 025-227-0827 | 「DMORTが連携する組織について」 「災害急性期の心理反応と遺族心理の実際」 「救援者のメンタルヘルス」 日本DMORT理事長 村上 典子 先生 京都第一赤十字病院 河野 智子 先生 | 7 /14 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 11月27日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「タスクシフトの実際」 日本産業訓練協会 山口 和人 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |