ホーム|医師・医療関係の方へ|生涯教育認定学術講演会
1)新潟県内で開催の講演会は、原則1ヶ月前に新潟県医師会に申請してください。
2)申請内容に見合ったカリキュラムコードが付与されます。
3)生涯教育制度の認定証取得には、3年間で単位数とカリキュラムコード数の合計で60単位以上の受講が
必要です。
詳しくは日本医師会ホームページhttp://www.med.or.jp/cme/about/jissi/index.htmlをご覧ください。
これから行われる講演会・研修会・研究会を掲載しています。
名称 | 日時 | 会場/主催者/連絡先 | 演題及び講師 | 単位数 /カリキュラムコード |
---|---|---|---|---|
第68回新潟県小児科医会学術講演会 | 2025年 04月26日(土) 15:40 ~ 17:00 | ホテルオークラ新潟 /新潟県小児科医会、大塚製薬㈱ /大塚製薬㈱ TEL 070-2171-3056 | 「皮膚からはじめるアレルギーマーチ予防」 国立病院機構福岡病院 アレルギー科 杉山 晃子 先生 | 1 /11 |
新潟市医師会第147回在宅医療講座 | 2025年 05月14日(水) 19:00 ~ 20:15 | Web講習会 /新潟市医師会 /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 「様々な施設への訪問看護提供について」 訪問看護ステーション サンフラワー 管理者 笹川 真央 先生 | 1 /13 |
三木会 | 2025年 05月15日(木) 19:00 ~ 20:00 | ほてる 木の芽坂、Web講習会(併用) /南魚沼郡市医師会、大塚製薬㈱ /南魚沼郡市医師会 TEL 025-773-6545 | 講演1 「南魚沼圏の認知症治療の現状と課題」 ゆきぐに大和診療所 精神科 宮永 和夫 先生 講演2 「アルツハイマー型認知症に新たなエビデンス~レキサルティで変わる認知症観~」 特定医療法人楽山会 三島病院 副院長、社会福祉法人 長岡三古老人福祉会 理事長 田中 晋 先生 | 1 /29 |
新潟市産婦人科医会学術講演会 | 2025年 05月17日(土) 16:20 ~ 18:00 | 新潟グランドホテル /新潟市産婦人科医会、持田製薬㈱ /持田製薬㈱ TEL 025-243-7110 | 「子宮内膜症に対する最新治療戦略~プロゲスチンの治療ポジションを考える~」 鳥取大学器官制御外科学講座 産科婦人科学分野 教授 谷口 文紀 先生 | 1 /53 |
令和7年度 新潟市内科医会総会 | 2025年 05月17日(土) 16:30 ~ 18:00 | 新潟東映ホテル /新潟市内科医会 /新潟市内科医会 TEL 025-240-4131 | 講演1 「審査基準の差異解消への取り組み(その20)」 新潟県社会保険診療報酬請求書 審査委員会 審査委員長 成澤 林太郎 先生 講演2 「高齢者慢性腎臓病の地域連携と治療」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 腎・膠原病内科学分野 教授 山本 卓 先生 | 1.5 /6,73 |
糖尿病関連腎臓病の予後を考えた治療戦略 | 2025年 05月19日(月) 19:00 ~ 20:00 | ANAクラウンプラザホテル /バイエル薬品㈱ /バイエル薬品㈱ TEL 090-5095-7447 | 「フィネレノンの実臨床での活かし方~自施設で得られた知見から~」 虎ノ門病院 腎センター内科 医長 山内 真之 先生 | 1 /73 |
第160回・県央呼吸器研究会 | 2025年 05月20日(火) 19:00 ~ 20:20 | 燕三条ワシントンホテル、Web講習会(併用) /県央呼吸器研究会、三条市医師会、燕市医師会、加茂市医師会、見附市南蒲原郡医師会、アストラゼネカ㈱ /アストラゼネカ㈱ TEL 080-3100-6281 | 「睡眠・SAS診療で求められる今日的視点~COPDの話題も混えて~」 国立病院機構 西新潟中央病院 院長 大平 徹郎 先生 | 1 /20 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 05月22日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「プレゼンテーション・実践編」 国家資格キャリアコンサルタント 薬剤師 板倉 朋宏 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |
県央医療圏循環器疾患連携の会 第7回 学術講演会 | 2025年 05月22日(木) 19:00 ~ 20:10 | 越前屋ホテル、Web講習会(併用) /ノバルティスファーマ㈱、大塚製薬㈱、㈱バイタルネット /ノバルティスファーマ㈱ TEL 090-9815-5657 | 講演1 「一宮心不全地域連携パスの病院での取り組み(仮)」 一宮市立市民病院 看護局 慢性心不全看護認定 看護師 新納 慎也 先生 講演2 「一宮心不全地域連携パス、最新の心不全治療について(仮)」 一宮市立市民病院 循環器内科 心血管内治療部長 澤村 昭典 先生 | 1 /12 |
第86回新潟精神医学懇話会 | 2025年 05月27日(火) 19:00 ~ 20:00 | 新潟グランドホテル、Web講習会(併用) /新潟精神医学懇話会、武田薬品工業㈱、ルンドベック・ジャパン㈱ /武田薬品工業㈱ TEL 080-4131-9263 | 「働く人のうつ病とMBC-日常診療での実践」 杏林大学医学部 精神神経科学教室 准教授 坪井 貴嗣 先生 | 1 /5 |
上・中越エリア心不全診療連携セミナー | 2025年 05月28日(水) 19:00 ~ 20:20 | Web講習会 /ファイザー㈱ /ファイザー㈱ TEL 080-5059-2057 | 講演1 「疑うことから始まる心アミロイドーシス診療」 新潟県立中央病院循環器内科医長 仲尾 政晃 先生 講演2 「当院における心アミロイドーシスの診療体制」 長岡中央綜合病院循環器内科医長 佐藤 岳史 先生 他1演題 | 1 /10,15 |
第15回骨粗鬆症サポーター研修会NP | 2025年 06月01日(日) 09:30 ~ 13:10 | 新潟大学医学部 有壬記念館、Web講習会(併用) /新潟県骨粗鬆症骨折対策事業連絡協議会、アステラス製薬㈱、アムジェン㈱ /新潟県骨粗鬆症骨折対策事業連絡協議会 TEL 025-388-2111 | 講演1 「骨粗鬆症の総論」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・運動器疾患医学講座 特任助教 堀米 洋二 先生 講演2 「運動療法(転倒予防・フレイル対策)」 新潟リハビリテーション病院 リハビリテーション部長 理学療法士 高野 義隆 先生 他4演題 | 3 /10,77 |
COVID-19セミナー in 上越 | 2025年 06月05日(木) 19:00 ~ 20:00 | 上越市市民プラザ、Web講習会(併用) /上越医師会、MSD㈱ /上越医師会 TEL 025-546-7664 | 「実臨床でのCOVID-19に対する抗ウイルス薬の有用性~CKD・透析患者を中心に~」 下落合クリニック 理事長 菊地 勘 先生 | 1 /8 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 06月19日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「若手のモチベーションUP」 国家資格キャリアコンサルタント 薬剤師 板倉 朋宏 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 07月24日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「正しい敬語」 (同)ALEON 石井 美江 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /4 |
第304回新潟循環器談話会 | 2025年 07月26日(土) 16:00 ~ 18:29 | イタリア軒、Web講習会(併用) /新潟循環器談話会、第一三共㈱ /第一三共㈱ TEL 070-3107-1254 | 講演1 「心臓CTの臨床トレンド」 熊本大学病院 画像診断・治療科 准教授 尾田 済太郎 先生 講演2 「心房細動の発症メカニズム解明とトランスレーショナル研究への応用」 東京科学大学大学院医歯学総合研究科 循環制御内科学分野 教授 笹野 哲郎 先生 | 1 /10 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 08月28日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「人と違って良い」 価値共創研究会 研究協力委員 宗像 基浩 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /0 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 09月25日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「ビジネスとサステナビリティ」 岐阜大学高等研究院 樋口 直樹 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /0 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 10月23日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「交渉術」 国家資格キャリアコンサルタント 薬剤師 板倉 朋宏 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 11月27日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「タスクシフトの実際」 日本産業訓練協会 山口 和人 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |