ホーム|医師・医療関係の方へ|生涯教育認定学術講演会
1)新潟県内で開催の講演会は、原則1ヶ月前に新潟県医師会に申請してください。
2)申請内容に見合ったカリキュラムコードが付与されます。
3)生涯教育制度の認定証取得には、3年間で単位数とカリキュラムコード数の合計で60単位以上の受講が
必要です。
詳しくは日本医師会ホームページhttp://www.med.or.jp/cme/about/jissi/index.htmlをご覧ください。
これから行われる講演会・研修会・研究会を掲載しています。
| 名称 | 日時 | 会場/主催者/連絡先 | 演題及び講師 | 単位数 /カリキュラムコード |
|---|---|---|---|---|
| 第4回DMORT養成研修会 in 新潟 | 2025年 11月15日(土) 09:00 ~ 17:00 | 新潟医療人育成センター /新潟大学医学部災害医療教育センター /新潟大学医学部災害医療教育センター TEL 025-227-0827 | 「DMORTが連携する組織について」 「災害急性期の心理反応と遺族心理の実際」 「救援者のメンタルヘルス」 日本DMORT理事長 村上 典子 先生 京都第一赤十字病院 河野 智子 先生 | 7 /14 |
| 第107回新潟臨床眼科研究会 | 2025年 11月16日(日) 10:00 ~ 13:00 | 新潟大学医学部有壬記念館 /新潟県眼科医会、千寿製薬㈱ /新潟大学大学院医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 感覚統合医学大講座 眼科学分野 TEL 025-227-2294 | 講演1 「エビデンスに基づく前眼部ウイルス感染症診療の現状と展望」 鳥取大学医学部視覚病態学分野 教授 宮﨑 大 先生 講演2 「小児の近視の進行抑制最前線」 東京科学大学 眼科学教室 教授 大野 京子 先生 他1演題 | 3 /36、37 |
| 学術講演会 | 2025年 11月17日(月) 18:30 ~ 19:30 | 佐渡総合病院 /佐渡医師会、アッヴィ合同会社 /佐渡医師会 TEL 0259-63-6360 | 講演1 「超高齢化社会の医療福祉提供体制~佐渡ヶ島の取り組み~」 佐渡総合病院 院長 佐藤 賢治 先生 講演2 「佐渡ヶ島における肝炎ウイルス対策~肝炎ウイルス撲滅を目指して~」 新潟大学医歯学総合病院 消化器内科 肝疾患相談センター 特任助教 木村 成宏 先生 | 1 /13,27 |
| 糖尿病における早期治療の重要性を考える | 2025年 11月18日(火) 18:50 ~ 20:30 | パストラル長岡、Web講習会(併用) /長岡市医師会、日本イーライリリー㈱、田辺三菱製薬㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 講演1 「注射に抵抗がある患者さんへの接し方~アテオスの指導方法~」 髙木内科クリニック 看護師 武 瞳 先生 講演2 「糖尿病治療における早期治療の意義を考える~私が考えるチルゼパチドの活用術~」 吉岡内科クリニック 院長 吉岡 大志 先生 | 1.5 /76 |
| 不眠症 Frontier in Niigata | 2025年 11月18日(火) 19:00 ~ 20:20 | ホテルイタリア軒、Web講習会(併用) /NPO法人新潟睡眠障害を考える会、塩野義製薬㈱ /塩野義製薬㈱ TEL 025-247-4241 | 「不眠症の診断と治療UP-TO-DATE~他の睡眠障害の鑑別と治療薬の適正使用を含めて~」 東京医科大学病院 睡眠学寄附講座 客員教授/睡眠総合ケアクリニック代々木 副院長 中山 秀章 先生 | 1 /20 |
| 第10回はまうら会-日本歯科大学新潟病院勉強会- | 2025年 11月19日(水) 19:00 ~ 20:00 | 日本歯科大学生命歯学部 アイヴィホール /新潟市医師会、日本歯科大学病院 /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 講演1 「関節リウマチに合併した続発性消化管アミロイドーシスに抗IL-6受容体抗体Tocilizumabが著効した1例」 日本歯科大学新潟病院 内科 廣野 玄 先生 講演」2 「かかりつけ医と地域でつくる『口から食べる幸せ』を支える、新しい訪問歯科診療のかたち」 日本歯科大学新潟生命歯学部 訪問歯科口腔ケア科 吉岡 裕雄 先生 | 1 /15,80 |
| FIND DKD Seminar in NAGAOKA | 2025年 11月19日(水) 19:00 ~ 20:00 | ホテルニューオータニ長岡、Web講習会(併用) /バイエル薬品㈱ /バイエル薬品㈱ TEL 090-2387-0168 | 「糖尿病関連腎臓病と病診連携」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎・膠原病内科学分野 教授 山本 卓 先生 | 1 /12 |
| 新潟市内科医会学術講演会 | 2025年 11月20日(木) 18:50 ~ 20:00 | 新潟グランドホテル、Web講習会(併用) /新潟市内科医会、武田薬品工業㈱ /新潟市内科医会 TEL 025-240-4131 | 講演1 「Common diseaseとなりつつある潰瘍性大腸炎の現状と診療のポイント」 新潟大学医学部 地域医療確保・地域医療課題解決支援講座 助教 小島 雄一 先生 講演2 「潰瘍性大腸炎のAdvanced Therapyは「できない」が「できる」に変わる遠隔連携診療」 愛媛県立中央病院 消化器内科 医長 / IBDセンター長 北畑 翔吾 先生 | 1 /9,54 |
| 新潟県脳卒中・心臓病を予防する高血圧管理のありたい姿 | 2025年 11月21日(金) 19:00 ~ 20:00 | 五泉市総合会館管理棟、Web講習会(併用) /五泉市東蒲原郡医師会、ノバルティスファーマ㈱、大塚製薬㈱ /五泉市東蒲原郡医師会 TEL 0250-41-0611 | 講演1 「血圧いいね(値)キャンペーンについて-新潟県の血圧管理の現状と課題-」 新潟大学大学院 生活習慣病予防・検診医学講座 特任教授 加藤 公則 先生 講演2 「にいがた脳心センターが拓く心血管病診療と高血圧管理」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 主任教授 猪又 孝元 先生 | 1 /74 |
| 不眠症 Frontier in Nagaoka | 2025年 11月25日(火) 19:00 ~ 20:00 | Web講習会 /長岡市医師会、塩野義製薬㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 「エビデンスに基づいた不眠症に対する薬物治療」 藤田医科大学医学部 精神神経科学講座 教授 岸 太郎 先生 | 1 /20 |
| 第19回魚沼リウマチミーティング | 2025年 11月25日(火) 19:00 ~ 20:30 | 旬彩の庄 坂戸城、Web講習会(併用) /魚沼リウマチミーティング、魚沼薬剤師会、田辺三菱製薬㈱ /田辺三菱製薬㈱ TEL 080-5776-6139 | 「骨から守る健康寿命!関節リウマチ治療の新潮流~フレイル対策と免疫ケアで未来をひらく~」 埼玉医科大学 リウマチ膠原病科 准教授 横田 和浩 先生 | 1 /61 |
| Pain Live Symposium | 2025年 11月26日(水) 19:00 ~ 20:00 | 新潟グランドホテル、Web講習会(併用) /第一三共㈱ /第一三共㈱ TEL 080-1335-4665 | 「ガイドラインから学ぶCommon Diseases-疼痛マネジメントを中心に-」 千葉大学大学院医学研究院 整形外科学 助教 稲毛 一秀 先生 | 1 /60 |
| 新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 11月27日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「タスクシフトの実際」 日本産業訓練協会 山口 和人 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /10 |
| 学術講演会 | 2025年 11月27日(木) 19:00 ~ 20:00 | 柏崎市文化会館アルフォーレ、Web講習会(併用) /柏崎市刈羽郡医師会 /柏崎市刈羽郡医師会 TEL 0257-23-2111 | 「BPSDについて~ブレクスピプラゾールでBPSD治療は変わるのか~」 医療法人立川メディカルセンター 柏崎厚生病院 副院長 吉濵 淳 先生 | 1 /29 |
| 第290回新潟市医師会臨床懇話会 | 2025年 11月28日(金) 19:00 ~ 20:00 | ホテルオークラ新潟、Web講習会(併用) /新潟市医師会、MSD㈱ /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 「COVID-19の現状と肺炎球菌ワクチンの進歩」 社会福祉法人新潟市社会事業協会新楽園 副院長 感染制御部長 川崎 聡 先生 | 1 /8 |
| 日本医師会生涯教育講座(新潟会場) | 2025年 11月30日(日) 15:00 ~ 17:30 | 新潟県医師会館、Web講習会(併用) /新潟県医師会 /新潟県医師会 TEL 025-223-6381 | 講演1 「新潟県におけるリハビリテーション医療の現況」 新潟大学医歯学総合病院リハビリテーション科 病院教授 木村 慎二 先生 講演2 「呼吸リハビリテーション医療の現況」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸器・感染症内科学分野 助教 大嶋 康義 先生 講演3 「災害リハビリテーション医療の現況」 下越病院 リハビリテーション科 張替 徹 先生 他2演題 ※Webでのお申し込みはこちらからお願いいたします https://forms.gle/ BP5834YzhYLGcWA68 | 2.5 /12,14,32 |
| Area Alzheimer's Seminarin Niigata | 2025年 12月03日(水) 19:00 ~ 20:00 | ホテルオークラ新潟、Web講習会(併用) /新潟市医師会、日本イーライリリー㈱ /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 講演1 「MCIの早期発見と抗Aβ抗体療法の医療連携」 総合リハビリテーションセンター・みどり病院 成瀬 聡 先生 講演2 「かかりつけ医が担うMCIの早期発見と地域連携」 山の下クリニック 院長 阿部 行宏 先生 | 1 /10 |
| にいがた脳心フォーラム~心房細動診療と抗凝固薬の過去・現在・未来~ | 2025年 12月05日(金) 19:00 ~ 20:00 | ホテルグローバルビュー、Web講習会(併用) /第一三共㈱ /第一三共㈱ TEL 070-3107-1254 | 「高齢心房細動患者に対する抗凝固療法で知っておくべきこと:日本人を対象とした臨床研究から学ぶ」 済生会熊本病院 心臓血管センター 循環器内科 不整脈先端治療部門 最高技術顧問 奥村 謙 先生 | 0.5 /43 |
| 上越神経疾患セミナー2025 | 2025年 12月10日(水) 19:00 ~ 20:00 | 上越市市民プラザ、Web講習会(併用) /上越医師会、協和キリン㈱ /上越医師会 TEL 025-546-7664 | 講演1 「パーキンソン病について(仮)」 上越総合病院 神経内科 医長 寺本 傑 先生 講演2 「パーキンソン病の診断と治療(仮)」 新潟県立中央病院 脳神経内科 部長 樋口 陽 先生 | 1 /62 |
| 新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー | 2025年 12月18日(木) 18:00 ~ 19:00 | Web講習会 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 /新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173 | 「失敗を次に活かすには」 NPO法人テクノ未来塾 宗像 基浩 先生 ※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。 ※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です) https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/ | 1 /0 |