ホーム|医師・医療関係の方へ|生涯教育認定学術講演会
1)新潟県内で開催の講演会は、原則1ヶ月前に新潟県医師会に申請してください。
2)申請内容に見合ったカリキュラムコードが付与されます。
3)生涯教育制度の認定証取得には、3年間で単位数とカリキュラムコード数の合計で60単位以上の受講が
必要です。
詳しくは日本医師会ホームページhttp://www.med.or.jp/cme/about/jissi/index.htmlをご覧ください。
これから行われる講演会・研修会・研究会を掲載しています。
名称 | 日時 | 会場/主催者/連絡先 | 演題及び講師 | 単位数 /カリキュラムコード |
---|---|---|---|---|
十日町市中魚沼郡医師会学術講演会 | 2025年 07月03日(木) 19:00 ~ 20:30 | ラポート十日町、Web講習会(併用) /十日町市中魚沼郡医師会、杏林製薬㈱ /十日町市中魚沼郡医師会 TEL 025-752-3606 | 講演1 「当院で経験した困った咳嗽」 新潟県立十日町病院 内科部長 黒川 允 先生 講演2 「喘息診療におけるフラストレーション『咳』について」 新潟大学医歯学総合病院 呼吸器・感染症内科 病院教授 小屋 俊之 先生 | 1.5 /46、79 |
長整会 | 2025年 07月04日(金) 19:00 ~ 20:00 | 長岡市医師会館 /長岡市医師会、第一三共㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 「フライトドクターと整形外科との関わりについて~デノスマブの話題も含めて~」 新潟大学医歯学総合病院 高次救命災害治療センター 助教 渡邊 要 先生 | 1 /57 |
第29回新潟呼吸療法研究会 勉強会 | 2025年 07月04日(金) 19:05 ~ 20:15 | ANAクラウンプラザホテル新潟 /新潟吸入療法研究会、帝人ヘルスケア㈱ /帝人ヘルスケア㈱ TEL 025-240-0500 | 「呼吸器疾患と災害医療について(仮 )」 一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 呼吸器内科 主任部長 矢満田 慎介 先生 | 1 /80 |
<対面>スフィア研修 in 新潟 1日目 | 2025年 07月05日(土) 10:00 ~ 17:00 | 新潟大学医学部共同研究棟 /新潟大学医学部災害医療教育センター /新潟大学医学部災害医療教育センター TEL 025-227-0827 | 講演 「支援の質とアカウンタビリティ(Quality & Accountability (Q&A))とは」 「スフィア・ハンドブックの概要(1)」 「人道支援の必須基準(CHS)の概要、演習」 特定非営利活動法人 CWS Japan 五十嵐 豪 先生 特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサェティ 岡野谷 純 先生 | 6 /14 |
第87回 新潟救急医学会 | 2025年 07月05日(土) 10:30 ~ 16:30 | 新潟医療人育成センター、Web講習会(併用) /新潟救急医学会、一般社団法人 日本血液製剤機構 /一般社団法人 日本血液製剤機構 TEL 080-2462-9322 | 講演1 「心肺蘇生における胸骨圧迫の質と自動心臓マッサージ器、そして、新たなイノベーション」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 救命救急医学分野 教授 西山 慶 先生 講演2 「今後の臓器移植医療のあり方について~患者の権利としての臓器移植医療へ~」 厚生労働省健康・生活衛生局難病対策課 移植医療対策推進室 室長補佐 出内 主基 先生 他5演題 | 2 /6,10 |
第61回新潟化学療法研究会 | 2025年 07月05日(土) 16:00 ~ 17:40 | ホテルオークラ新潟 /新潟化学療法研究会、Meiji Seika ファルマ㈱ /Meiji Seika ファルマ㈱ TEL 025-243-3831 | 「すべての世代にワクチンを:Life Course Approach to Immunizationという考え方」 三重大学大学院医学系研究科公衆衛生・産業医学分野 教授 神谷 元 先生 | 1 /8 |
<対面>スフィア研修 in 新潟 2日目 | 2025年 07月06日(日) 09:00 ~ 16:00 | 新潟大学医学部共同研究棟 /新潟大学医学部災害医療教育センター /新潟大学医学部災害医療教育センター TEL 025-227-0827 | 講演 「スフィア・ハンドブックの概要(2)」 「演習、アクションプランの作成等」 特定非営利活動法人 CWS Japan 五十嵐 豪 先生 特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサェティ 岡野谷 純 先生 | 6 /14 |
HPVワクチンセミナー | 2025年 07月08日(火) 19:00 ~ 20:00 | Web講習会 /長岡市医師会、MSD㈱ /長岡市医師会 TEL 0258-22-5600 | 「HPVワクチン定期接種の重要性と宮崎県での取り組み」 宮﨑県立看護大学 専門基礎分野 教授 川越 靖之 先生 | 1 /11 |
新潟市医師会第148回在宅医療講座 | 2025年 07月09日(水) 19:00 ~ 20:15 | Web講習会 /新潟市医師会 /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 「訪問リハビリテーションってどう診てる?~利用者の強みを生かした暮らしの視点~」 西蒲中央病院訪問看護ステーション 係長 地域理学療法認定理学療法士 小島 渉 先生 | 1 /5 |
学術講演会 | 2025年 07月10日(木) 18:30 ~ 19:30 | 佐渡総合病院 /佐渡医師会、協和キリン㈱ /佐渡医師会 TEL 0259-63-6360 | 「CKD患者の貧血とMBD」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 腎・膠原病内科学分野 教授 山本 卓 先生 | 1 /73 |
学術講演会 | 2025年 07月10日(木) 18:45 ~ 19:45 | 村上市岩船郡医師会館、Web講習会(併用) /村上市岩船郡医師会、ヴィアトリス製薬㈱ /村上市岩船郡医師会 TEL 0254-52-4666 | 「骨粗鬆症に対する最近の考え方」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・運動器疾患医学講座 特任教授 今井 教雄 先生 | 1 /77 |
第40回 魚沼糖尿病研究会 | 2025年 07月12日(土) 13:30 ~ 15:50 | クロステン十日町、Web講習会(併用) /魚沼糖尿病研究会、魚沼薬剤師会、新潟県病院薬剤師会魚沼支部、ノボノルディスクファーマ㈱ /ノボ ノルディスク ファーマ㈱ TEL 080-7445-0996 | 講演1 「特定健診の結果からみる十日町市の特徴と糖尿病重症化予防の取組」 十日町市役所 市民福祉部 健康づくり推進課 成人保健係 主査管理栄養士 相場 尚子 先生 講演2 「糖尿病医療の多様化と食事療法の課題-拡がるCDEJの役割」 日本糖尿病療養指導士認定機構 理事長 医療法人財団慈生会 野村病院 内科 東京慈恵会医科大学 名誉教授 宇都宮 一典 先生 他3演題 | 2 /10,76 |
令和7年度学術講演会(長岡地区) | 2025年 07月12日(土) 15:00 ~ 17:00 | 長岡市医師会館、Web講習会(併用) /新潟県医師会 /新潟県医師会 TEL 025-223-6381 | 講演1 「グローバル化時代のインフルエンザ動向と輸入感染症」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 国際保健学分野 教授 齋藤 玲子 先生 講演2 「心理的安全性を基盤とした医療の質改善」 島根大学医学部附属病院 医療安全管理部 教授 深見 達弥 先生 | 2 /8,10 |
学術講演会 | 2025年 07月15日(火) 19:00 ~ 20:10 | 柏崎市産業文化会館、Web講習会(併用) /柏崎市刈羽郡医師会 /柏崎市刈羽郡医師会 TEL 0257-23-2111 | 「糖尿病性腎症に対する薬物療法の新展開~メカニズム・臨床試験・実臨床データから紐解く~」 社会医療法人財団大和会東大和病院 糖尿病センター長 犬飼 浩一 先生 | 0.5 /73 |
三条市医師会学術講演会 | 2025年 07月16日(水) 19:00 ~ 20:40 | 燕三条ワシントンホテル、Web講習会(併用) /三条市医師会、興和㈱ /三条市医師会 TEL 0256-32-6058 | 講演1 「BPSD陽性症状により転帰先調整に難渋した症例の地域移行に向けたチームアプローチ ~OT・MSWの視点から~」 済生会新潟県央基幹病院 阿部 康隆 先生 他1名 講演2 「認知症予防を踏まえた生活習慣病治療(仮)」 東京医科大学 高齢総合医学分野 主任教授 清水 聰一郎 先生 他1演題 | 1.5 /10,29 |
令和7年度 第3回 学術講演会 | 2025年 07月17日(木) 18:30 ~ 19:40 | 志まや、Web講習会(併用) /新発田北蒲原医師会、エーザイ㈱ /新発田北蒲原医師会 TEL 0254-22-4008 | 講演1 「下越医療圏における認知症診療連携について~抗Aβ抗体薬の使用状況をふまえて~」 新潟県立新発田病院 脳神経内科 部長 福島 隆男 先生 講演2 「MCIから紡ぐアルツハイマー病診療-早期発見とレカネマブによる治療戦略-」 昭和医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科学部門 准教授 黒田 岳志 先生 | 1 /29 |
新潟市内科医会学術講演会 | 2025年 07月17日(木) 18:50 ~ 20:00 | 新潟グランドホテル /新潟市医師会、持田製薬㈱ /新潟市内科医会 TEL 025-240-4131 | 「CKDと高尿酸血症」 信楽園病院 腎臓内科 部長 後藤 眞 先生 | 1 /24 |
糸魚川市医師会学術講演会 | 2025年 07月17日(木) 19:00 ~ 20:00 | ヒスイ王国館、Web講習会(併用) /糸魚川市医師会、第一三共㈱ /糸魚川市医師会 TEL 025-552-2173 | 「BPSDについて~レキサルティという新たな治療選択肢~」 医療法人立川メディカルセンター 柏崎厚生病院 副院長 吉濱 淳 先生 | 1 /29 |
三木会 | 2025年 07月17日(木) 19:00 ~ 20:00 | ホテル坂戸城、Web講習会(併用) /南魚沼郡市医師会、第一三共㈱ /南魚沼郡市医師会 TEL 025-773-6545 | 「心房細動を持病とさせないために~アブレーション治療2025~」 立川綜合病院 循環器内科医長 佐藤 光希 先生 | 1 /42 |
第285回新潟市医師会臨床懇話会 | 2025年 07月18日(金) 18:50 ~ 20:00 | Web講習会 /新潟市医師会 /新潟市医師会 TEL 025-240-4131 | 「新しい抗認知症治療薬 ドネペジル経皮吸収型製剤の使用経験」 本田脳神経外科クリニック 理事長 本田 吉穂 先生 | 1 /29 |