ホーム医師・医療関係の方へ生涯教育認定学術講演会

生涯教育認定学術講演会

日本医師会生涯教育制度実施要綱

1)新潟県内で開催の講演会は、原則1ヶ月前に新潟県医師会に申請してください。
2)申請内容に見合ったカリキュラムコードが付与されます。
3)生涯教育制度の認定証取得には、3年間で単位数とカリキュラムコード数の合計で60単位以上の受講が
必要です。
詳しくは日本医師会ホームページhttp://www.med.or.jp/cme/about/jissi/index.htmlをご覧ください。


これから行われる講演会・研修会・研究会を掲載しています。

日付範囲: 日 ~ 日 並び順:  カリキュラムコード一覧

35件中 1-20件 1 2 次の20件 >

名称 日時 会場/主催者/連絡先 演題及び講師 単位数
/カリキュラムコード
令和7年度 第4回 学術講演会2025年
08月21日(木)
19:00

20:00
下越総合健康開発センター(Web講習会同時開催)
/新発田北蒲原医師会
/新発田北蒲原医師会 TEL 0254-22-4008
「新型コロナウイルス感染症 up to date ~コロナ禍後の感染症についても~」
新潟県立新発田病院 副院長
田邊 嘉也 先生
1
/8
健康寿命延伸セミナー in 新潟 ~循環器診療連携と高血圧治療ガイドライン2025~2025年
08月22日(金)
19:00

20:00
ホテルオークラ新潟、Web講習会(併用)
/第一三共㈱
/第一三共㈱ TEL 080-9456-2848
「シンプル厳格降圧~JSH2025からのメッセージ~」
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学 教授
大石 充 先生
0.5
/74
第287回新潟市医師会臨床懇話会2025年
08月22日(金)
19:00

20:00
Web講習会
/新潟市医師会、アッヴィ(同)
/新潟市医師会 TEL 025-240-4131
「肝疾患最近の動向~HCV Eliminationの現状も踏まえ~」
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科分野 准教授
上村 博輝 先生
1
/27
令和7年度学術講演会(新潟地区)2025年
08月23日(土)
15:00

17:00
新潟県医師会館、Web講習会(併用)
/新潟県医師会
/新潟県医師会 TEL 025-223-6381
講演1
「知っておきたい新しいワクチンの情報」
新潟県医師会 理事/新潟大学医学部小児科学教室 教授
齋藤 昭彦 先生
講演2
「医療DX・AI活用の最前線:未来の医療を考える」
新潟大学医学部メディカルAIセンター 教授
奥田 修二郎 先生
2
/8,9
第88回 新潟精神医学懇話会2025年
08月26日(火)
19:00

20:00
新潟グランドホテル、Web講習会(併用)
/新潟精神医学懇話会、第一三共㈱
/第一三共㈱ TEL 080-9456-2848
「オレキシン研究の進展と睡眠医療への貢献」
国立大学法人筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 教授
神林 崇 先生
1
/20
新潟大学医学部総合診療学講座on-lineセミナー2025年
08月28日(木)
18:00

19:00
Web講習会
/新潟大学医学部医学科総合診療学講座
/新潟大学医学部医学科総合診療学講座 TEL 025-227-2173
「イノベーターとその特性」
価値共創研究会 研究協力委員
宗像 基浩 先生
※医師・看護師ほか医療スタッフの皆さんが業務を円滑に行うための大事なスキルです。

※お申し込みはこちらから(毎月第二木曜日の18時からオンラインで申し込みが可能です)
https://www.med.niigata-u.ac.jp/genm/
1
/0
学術講演会2025年
08月28日(木)
19:00

20:10
柏崎市産業文化会館、Web講習会(併用)
/柏崎市刈羽郡医師会
/柏崎市刈羽郡医師会 TEL 0257-23-2111
講演1
「柏崎地区におけるパーキンソン病診療の実態」
国立病院機構新潟病院 統括診療部長
会田 泉 先生
講演2
「レボドパ・カルビドパ持続経腸療法によるパーキンソン病治療ホスレボドパ・ホスカルビドパ持続皮下注療法の適応患者像および導入時の薬剤調整について」
国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科医長
向井 洋平 先生
1
/19
臨床鎖談会2025年
08月28日(木)
19:00

20:00
イングリッシュガーデンホテル レアント
/見附市南蒲原郡医師会、武田薬品工業㈱
/見附市南蒲原郡医師会 TEL 0258-62-1364
「うつ病診療の一時対応~抗うつ薬の薬剤選択も交えて~」
新津メンタルクリニック 院長
湯川 尊行 先生
1
/70
第141回長岡地区内科セミナー2025年
09月02日(火)
19:00

20:00
パストラル長岡
/長岡市医師会、大塚製薬㈱、長岡地区内科セミナー
/長岡市医師会 TEL 0258-22-5600
「アルツハイマー型認知症に新たなエビデンス ~レキサルティで変わる認知症観~」
三島病院 認知症疾患医療センター 副センター長
田中 晋 先生
1
/29
令和7年度認知症サポート医・かかりつけ医フォローアップ研修会(第1回)2025年
09月04日(木)
17:30

18:30
Web講習会
/新潟県長岡地域振興局 健康福祉環境部、新潟県医師会等
/新潟県長岡地域振興局健康福祉環境部 地域保健課 TEL 0258-33-4931
講演1
「抗アミロイドベータ抗体薬の登場は認知症診療をどのように変えていくか?」
三島病院認知症疾患医療センター センター長
森田 昌宏 先生
講演2
「抗アミロイドベータ抗体薬治療の実践と新たなる地域医療連携について」
三島病院認知症疾患医療センター 副センター長
田中 晋 先生

※Webでのお申し込みはこちらから(締切:8月21日 17:00)
https://apply.e-tumo.jp/
pref-niigata-u/offer/
offerList_detail?tempSeq=22762
1
/29
十日町市中魚沼郡学術講演会2025年
09月04日(木)
19:00

20:30
ラポート十日町(Web講習会同時開催)
/十日町市中魚沼郡医師会
/十日町市中魚沼郡医師会 TEL 025-752-3606
講演1
「不眠症治療薬の適正使用について~当院での使用実態をふまえて~」 新潟県立十日町病院 薬剤部長
山田 宜和 先生
講演2
「『不眠』は生活のバイタルサイン」
新潟県立柏崎病院 院長
太田 求磨 先生

※Webでのお申し込みはこちらから
https://x.gd/8KbJb
1.5
/20,69
エリアで考える骨粗鬆症診療~in Nagaoka~2025年
09月05日(金)
19:00

20:10
パストラル長岡、Web講習会(併用)
/長岡市医師会、第一三共㈱
/長岡市医師会 TEL 0258-22-5600
講演1
「内科医との骨粗鬆症循環型連携について」
吉田病院 整形外科 部長
高橋 利明 先生
講演2
「骨粗鬆症ガイドライン2025を内科診療に活かす!続発性骨粗鬆症とステロイド骨折リスクの最新戦略」
立川綜合病院整形外科 医長
奥村 剛 先生
1
/77
循環器コロキウム Niigata20252025年
09月06日(土)
15:00

17:00
新潟市民プラザ、Web講習会(併用)
/新潟市医師会、循環器コロキウムNiigata2025、アムジェン㈱、第一三共㈱、ボストン・サイエンティフィックジャパン㈱
/新潟市医師会 TEL 025-240-4131
講演
「虚血性心疾患の診断と治療」
「急性冠症候群の予後改善を図る」
他2演題
新潟大学循環器内科学分野 主任教授
猪又 孝元 先生
新潟医療センター
樋口 浩太郎 先生
他17名
2
/42
学術講演会2025年
09月10日(水)
19:00

20:00
ガーデンホテルマリエール、Web講習会(併用)
/五泉市東蒲原郡医師会、アストラゼネカ㈱
/五泉市東蒲原郡医師会 TEL 0250-41-0611
「COPDの早期診断・治療介入の意義」
立川メディカルセンター 立川綜合病院 副病院長兼呼吸器内科主任医長
佐藤 英夫 先生

※Webでのお申し込みはこちらから
https://astrazeneca.zoom.us/
webinar/register/WN_eIjllw
WcQZy0IBvPMhKiEA
1
/79
にいがたSTOP高血圧プロジェクト「新潟県 脳卒中・心臓病を予防する高血圧管理のありたい姿」2025年
09月12日(金)
19:00

20:05
燕三条地場産業振興センター
/ノバルティスファーマ㈱、加茂市医師会、三条市医師会、燕市医師会、大塚製薬㈱
/ノバルティスファーマ㈱ TEL 090-9815-5657
講演1
「血圧いいね(値)キャンペーンについて-新潟県の血圧管理の現状と課題-」
一般社団法人新潟県労働衛生医学協会 理事 新潟大学大学院 生活習慣病予防・健康医学講座 特任教授
加藤 公則 先生
講演2
「にいがた脳心センターが拓く心血管病診療と高血圧管理」
新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 主任教授
猪又 孝元 先生
1
/74
循環器疾患 Total Care Web Seminar2025年
09月12日(金)
19:00

20:00
第一三共㈱新潟営業所、Web講習会(併用)
/第一三共㈱
/第一三共㈱ TEL 080-1335-4665
講演1
「健康寿命延伸のための心房細動の地域連携~アブレーション・抗凝固療法を含めて~」
新潟医療センター 循環器内科 医長
袴田 崇裕 先生
講演2
「心房細動の早期診断・治療の重要性」
新潟大学医歯学総合病院 循環器内科 専任助教
鈴木 尚真 先生

※Webでのお申し込みはこちらから
https://ems.co3.co.jp/evms/
ds/entry/?e=45566&o=3908
1
/12,42
燕市医師会学術講演会2025年
09月17日(水)
19:00

20:30
燕三条ワシントンホテル、Web講習会(併用)
/燕市医師会、県央薬剤師会、病院薬剤師会県央支部、田辺三菱製薬㈱、日本イーライリリー㈱
/燕市医師会 TEL 0256-92-3322
講演1
「糖尿病治療薬導入時の不安解消・投与方法指導の工夫(仮)」
済生会新潟県央基幹病院 看護師
本宮 みどり 先生
講演2
「GIP/GLP-1受容体作動薬長期使用によってわかってきた利点、注意点~治験を通じて得たこと~(仮)」
済生会川口綜合病院 糖尿病・内分泌内科 主任部長
田中 聡 先生
1.5
/76
学術講演会2025年
09月18日(木)
18:30

19:30
村上市岩船郡医師会館、Web講習会(併用)
/村上市岩船郡医師会、塩野義製薬㈱
/村上市岩船郡医師会 TEL 0254-52-4666
「新興・再興感染症時代における呼吸感染症診療スタンダードの変遷」
新潟県立新発田病院 副院長
田邊 嘉也 先生
1
/28
新潟市内科医会学術講演会2025年
09月18日(木)
18:50

20:00
新潟グランドホテル
/新潟市内科医会、第一三共㈱
/新潟市内科医会 TEL 025-240-4131
「COVID19&インフルエンザ:最新ワクチンと治療戦略の最前線」
聖マリアンナ医科大学 感染症学講座 主任教授
國島 広之 先生
1
/8
糸魚川市医師会学術講演会2025年
09月18日(木)
19:00

20:00
ヒスイ王国館
/糸魚川市医師会、第一三共㈱
/糸魚川市医師会 TEL 025-552-2173
「降圧治療でMRBをどう活かす?~JSHガイドライン2025を踏まえて~」
熊本大学病院 循環器内科 講師
山本 英一郎 先生
1
/74

35件中 1-20件 1 2 次の20件 >