ホーム|医師・医療関係の方へ|産業医研修会
日本医師会は、産業医の資質向上と地域保健活動の一環である産業医活動の推進を図るために、所定のカリキュラムに基づく産業医学基礎研修50単位以上を修了した医師、または、それと同等以上の研修を修了したと認められる医師に申請に基づき日本医師会認定産業医の称号を付与し、認定証を交付します。
また、この認定証は、有効期間5年間に、産業医学生涯研修20単位以上を修了した医師について更新ができます。
なお認定産業医の申請手続きについてはこちらをご覧ください。
これから行われる研修会を掲載しています。
詳しい内容等につきましては、各主催者へお問い合わせください。
日時 | 会場/定員/主催者/連絡先 | 演題及び講師 | 単位数 |
---|---|---|---|
2023年 10月03日(火) 14:00 ~ 16:00 | ※受付終了 新潟太陽誘電㈱(上越市) ※受付終了 20人 新潟県医師会 025-223-6381 | ※受付終了いたしました 「職場巡視と討論(実地事業場研修)」 ※研修会の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 基礎:実地2単位 生涯:実地2単位 |
2023年 10月04日(水) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「職場における依存症の理解と対応方法~アルコール依存症を中心に~」 さいがた医療センター 院長 佐久間 寛之 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 10月12日(木) 16:00 ~ 19:00 | 村上市岩船郡医師会 20人 村上市岩船郡医師会 0254-52-4666 | 「これからの労働災害防止の取り組みについて」 新発田労働基準監督署 署長 金丸 浩也 先生 「メンタルヘルス不調者の事例検討」 ヒューマンスキル研究所 所長 宮川 一二三 先生 | 基礎:実地2単位 基礎:後期1単位 生涯:更新1単位 生涯:実地2単位 |
2023年 10月18日(水) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「職場のメンタルヘルス対策~ワークエンゲージメントに注目した健康いきいき職場づくり~」 新潟県けんこう財団 本部診療部長 三間 聡 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 10月19日(木) 14:00 ~ 16:00 | 陸上自衛隊高田駐屯地(上越市) 30人 上越医師会 025-524-7111 | 「職場巡視と討論(実地事業場研修)」 | 基礎:実地2単位 生涯:実地2単位 |
2023年 10月22日(日) 14:00 ~ 18:00 | ※受付終了 新潟県医師会館 ※長岡、上越、柏崎、新発田、五泉、村上、南魚沼、佐渡各医師会にライブ配信 ※受付終了 新潟:100人 長岡:50人 上越:35人 柏崎:10人 新発田:30人 五泉:10人 村上:20人 南魚沼:15人 佐渡:20人 新潟県医師会 025-223-6381 | ※受付終了いたしました 「労働時間の管理」 新潟県社会保険労務士会 会長 水戸 伸朗 先生 「新潟県における第14次労働災害防止計画について」 新潟労働局労働基準部健康安全課 課長 市川 尚 先生 「企業における健康経営について」 新潟県医師会 理事/新潟産業保健総合支援センター 運営主幹 中平 浩人 先生 「治療と仕事の両立支援の実際」 新潟産業保健総合支援センター 産業保健専門職 吉田 正子 先生 ※研修会の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 基礎:後期4単位 生涯:更新2単位 生涯:専門2単位 |
2023年 10月25日(水) 13:30 ~ 15:30 | 上越市市民プラザ 25人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「職場における依存症の理解と対応方法~アルコール依存症を中心に~」 さいがた医療センター 院長 佐久間 寛之 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 10月25日(水) 18:30 ~ 20:30 | 県立燕労災病院 50人 燕市医師会 0256-92-3322 | 「安心・安全に働くための転倒・腰痛予防の方法と実践」 新潟医療福祉大学 理学療法学科 教授 佐藤 成登志 先生 | 生涯:実地2単位 |
2023年 10月26日(木) 13:30 ~ 15:30 | ㈱大和屋(糸魚川市) 20人 糸魚川市医師会 025-552-2173 | 「わが社の障害者雇用について」 | 基礎:実地2単位 生涯:実地2単位 |
2023年 11月01日(水) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「健康診断と事後措置」 新潟県労働衛生医学協会 月岡 恵 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 11月01日(水) 18:30 ~ 20:30 | 県立燕労災病院 50人 燕市医師会 0256-92-3322 | 「産業医が行う行動変容につながる生活習慣病予防対策~食生活の視点から~」 新潟産業保健総合支援センター 産業保健相談員 家合 淳子 先生 | 生涯:専門2単位 |
2023年 11月02日(木) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「70歳就業時代の職場の安全・健康対策~企業の取組事例から~」 事業創造大学院大学事業創造研究科 教授 浅野 浩美 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 11月02日(木) 14:30 ~ 16:30 | ※受付終了 ㈱三條機械製作所(三条市) ※受付終了 30人 新潟県医師会 025-223-6381 | ※受付終了いたしました 「職場巡視と討論(実地事業場研修)」 ※研修会の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 基礎:実地2単位 生涯:実地2単位 |
2023年 11月05日(日) 09:30 ~ 12:30 | 十日町地域地場産業振興センタークロステン 40人 十日町市中魚沼郡医師会 025-752-3606 | 「最近の労働衛生行政について」 十日町労働基準監督署 署長 瀬高 潤 先生 「産業医が行う行動変容につながる生活習慣病予防対策~食生活の視点から~」 新潟産業保健総合支援センター 産業保健相談員 家合 淳子 先生 | 基礎:後期3単位 生涯:更新1単位 生涯:専門2単位 |
2023年 11月08日(水) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「騒音作業における難聴予防対策」 新潟大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 助教 大島 伸介 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 11月09日(木) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「これからのメンタルヘルス対策~ウェルビーイングの見える化と安全行動への変容~」 長岡技術科学大学大学院工学研究科 産業安全行動分析学研究室 准教授 北條 理恵子 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:専門2単位 |
2023年 11月15日(水) 14:00 ~ 16:00 | ※受付終了 ㈱クラレ新潟事業所(胎内市) ※受付終了 30人 新潟県医師会 025-223-6381 | ※受付終了いたしました 「職場巡視と討論(実地事業場研修)」 ※研修会の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 基礎:実地2単位 生涯:実地2単位 |
2023年 11月15日(水) 14:00 ~ 16:00 | 新潟ユニゾンプラザ 40人 新潟産業保健総合支援センター 025-227-4411 | 「労働災害の発生状況と安全衛生行政の動向」 新潟労働局労働基準部健康安全課 主任地方産業安全専門官 中村 健治 先生 「呼吸用保護具の選択と使い方について」 興研㈱新潟営業所 所長 槇尾 秀樹 先生 ※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ) https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi | 生涯:更新1単位 生涯:専門1単位 |
2023年 11月16日(木) 13:00 ~ 15:00 | 佐渡総合病院 20人 佐渡医師会 0259-63-6360 | 「メンタルヘルス不調者の事例検討」 ヒューマンスキル研究所 所長 宮川 一二三 先生 | 生涯:実地2単位 |
2023年 11月16日(木) 14:00 ~ 16:00 | ※受付終了 ダイニチ工業㈱(新潟市) ※受付終了 30人 新潟県医師会 025-223-6381 | ※定員に達したため受付終了いたしました 「職場巡視と討論(実地事業場研修)」 ※研修会の詳細についてはこちらをご覧ください。 | 基礎:実地2単位 生涯:実地2単位 |