ホーム医師・医療関係の方へ産業医研修会

産業医研修会

 日本医師会は、産業医の資質向上と地域保健活動の一環である産業医活動の推進を図るために、所定のカリキュラムに基づく産業医学基礎研修50単位以上を修了した医師、または、それと同等以上の研修を修了したと認められる医師に申請に基づき日本医師会認定産業医の称号を付与し、認定証を交付します。
 また、この認定証は、有効期間5年間に、産業医学生涯研修20単位以上を修了した医師について更新ができます。


これから行われる研修会を掲載しています。
詳しい内容等につきましては、各主催者へお問い合わせください。

日付範囲: 日 ~ 日 並び順:

13件中 1-13件 1 

日時 会場/定員/主催者/連絡先 演題及び講師 単位数
2025年
11月09日(日)
09:30

12:30
十日町地域地場産業振興センター クロステン(十日町市)
40人
十日町市中魚沼郡医師会
TEL:025-752-3606
「最近の労働衛生行政について」
十日町労働基準監督署
署長 吉田 英二 先生

「職場巡視の基本と作業環境測定の実際」(演習)
厚生連長岡中央綜合病院
臨床検査病理部長 五十嵐 俊彦 先生

※受講料有。

基礎:実地2単位

基礎:後期1単位

生涯:更新1単位

生涯:実地2単位

2025年
11月12日(水)
14:00

16:00
新潟ユニゾンプラザ(新潟市)
40人
新潟産業保健総合支援センター
TEL:025-227-4411
「これからのメンタルヘルス対策~ウェルビーイングの見える化と安全行動への変容~(演習)」
長岡技術科学大学大学院工学研究科
産業安全行動分析学研究室
准教授 北條 理恵子 先生

※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ)
https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi

生涯:実地2単位

2025年
11月12日(水)
14:00

16:00
東北電力㈱上越火力発電所(上越市)
30人
新潟県医師会
TEL:025-223-6381
実地事業場研修(職場巡視と討論)

開催案内
受講申込書

基礎:実地2単位

生涯:実地2単位

2025年
11月15日(土)
14:00

18:00
新潟県医師会館(新潟市)他サテライト会場
100人
新潟県医師会
TEL:025-223-6381
「医療機関における産業保健活動~長時間労働医師への面接指導を含めて~」
自治医科大学 保健センター
教授 小川 真規 先生

「産業保健領域におけるテクノロジーの活用・可能性と課題」
東北大学大学院医学系研究科産業医学分野
東北大学事業支援機構環境・安全推進センター
教授 色川 俊也 先生

開催案内
受講申込書
※柏崎会場は定員に達したため受付を終了しました。

基礎:後期4単位

生涯:専門4単位

2025年
11月16日(日)
10:00

12:00
十日町地域地場産業振興センター クロステン(十日町市)
40人
十日町市中魚沼郡医師会
TEL:025-752-3606
「健康診断と保健指導」
新潟産業保健総合支援センター
産業保健相談員 小坂 智恵子 先生

※受講料有

基礎:後期2単位

生涯:専門2単位

2025年
11月19日(水)
14:00

16:00
新潟ユニゾンプラザ(新潟市)
40人
新潟産業保健総合支援センター
TEL:025-227-4411
「産業保健活動におけるメンタルヘルス対策~事例を通して~(演習)」
新潟県労働衛生医学協会 田代 茂美 先生

※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ)
https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi

生涯:専門2単位

2025年
11月22日(土)
16:00

18:00
下越総合健康開発センター(新発田市)
30人
新発田北蒲原医師会
TEL:0254-22-4008
「化学物質の自律的管理~産業医は何をすべきか?~」(演習)
合同会社つばさ産業医オフィス
代表 鈴木 翼

※受講料有

基礎:実地2単位

生涯:実地2単位

2025年
11月27日(木)
13:20

16:00
新潟ユニゾンプラザ(新潟市)
40人
新潟産業保健総合支援センター
TEL:025-227-4411
「産業保健活動に必要な労働安全衛生法規と職場での進め方」
新潟労働局労働基準部健康安全課
課長 村井 千晴 先生

「発達障害のある人と働く~職場での心構えと対応~」
新潟障害者職業センター
主任障害者職業カウンセラー 岡田 麗子 先生

※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ)
https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi

生涯:更新1単位

生涯:専門1.5単位

2025年
12月04日(木)
14:00

16:00
新潟ユニゾンプラザ(新潟市)
40人
新潟産業保健総合支援センター
TEL:025-227-4411
「石綿関連疾患診断技術基礎研修~石綿関連疾患の診断と臨床~」
立川メディカルセンター立川綜合病院放射線科 
主任医長 氏田 万寿夫 先生

※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ)
https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi

生涯:専門2単位

2025年
12月06日(土)
14:00

18:00
長岡市医師会館(長岡市)
50人
長岡市医師会
TEL:0258-22-5600
「職場におけるがん検診の推進と産業医の関わり方~肺がん検診を中心に~」
立川メディカルセンター立川綜合病院呼吸器外科
主任医長 岸本 晃司 先生

「医療分野にも活用可能な国際規格に基づく機械安全の考え方」
長岡技術科学大学大学院工学研究科
産業安全行動分析学研究室
准教授 北條 理恵子 先生

※受講料有。

基礎:後期4単位

生涯:専門4単位

2025年
12月11日(木)
13:30

15:30
新潟ユニゾンプラザ(新潟市)
40人
新潟産業保健総合支援センター
TEL:025-227-4411
「産業保健実務の中での睡眠」
新潟太陽誘電株式会社 産業医 木村 公紀 先生

※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ)
https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi

生涯:専門2単位

2025年
12月17日(水)
14:00

16:00
新潟ユニゾンプラザ(新潟市)
40人
新潟産業保健総合支援センター
TEL:025-227-4411
「手の外傷から見た職場巡視のポイントと女性の手指不調」
一般財団法人新潟手の外科研究所 
教育部長 成澤 弘子 先生

※お申込みはこちらから(新潟産業保健総合支援センター申込ページ)
https://www.niigatas.johas.go.jp/seminar/form-sgi

生涯:専門2単位

2025年
12月24日(水)
14:00

16:00
上越医師会館(上越市)
30人
上越医師会
TEL:025-546-7664
「最近の労働衛生の動向について」
上越労働基準監督署
安全衛生課長 関口 剛 先生

「化学物質の自律的管理等について」
上越労働基準監督署
署長 山田 道人 先生

※受講料有

基礎:後期2単位

生涯:更新2単位

13件中 1-13件 1